
こんにちわ、パキラさんです!
この記事では、
・物理SIM・eSIM・海外Wi-Fiって何が違うの?
・それぞれの使い勝手や価格は?
・どんな旅スタイルに合ってるの?
という点を、実体験ベースでわかりやすく解説していきます!
それぞれの特徴ざっくり比較
まずは、3つの選択肢の特徴をざっくり比較してみましょう♪
📊 物理SIM・eSIM・海外Wi-Fiの比較表
項目 | 物理SIM | eSIM | 海外Wi-Fi |
設定の手間 | SIMの差し替え必要 | スマホ内で完結 | Wi-Fiの設定が必要 |
通信速度 | 安定(商品次第) | 安定(商品次第) | 機種による・場所による |
複数人で使える? | × | × | ○ |
スマホ以外でも使える? | × | × | ○(PCやタブレットOK) |
価格帯 | 安め(探せば◎) | 少し高め | やや高め(日額課金) |
持ち物が増える? | × | × | ○(ルーター+充電器) |
💡 補足:物理SIMやeSIMでも、スマホからテザリングすればPCやタブレットも使えます♪
実際に私は旅行中にiPadでちょこっと作業してました!
実体験レビュー!
✈ 物理SIMは「安さ重視&旅慣れた人」向け
私は大学時代からずっと、Amazonで“血まなこ”になって物理SIMを探してたタイプ(笑)。
レビューを熟読して、少しでも安く、容量も十分なものを探してポチってました。
設定はSIMを差し替えてAPNを入力すればOKだけど、ちょっと不安な人もいるかも。
慣れればコスパ最強です◎▶ 私が卒業旅行の時に使っていた物理SIMはこちら(Amazonリンク)
✈ eSIMは「身軽に旅したい人」向け
先日の韓国旅行ではじめてeSIM(Holafly)を使ってみたんです。
私は3日間無制限で1,890円のプランを選んだんだけど…
これがもう、快適すぎて感動…!
SIMの入れ替えも不要だし、旅行前にQRコードを読み込んで設定するだけで準備完了。到着後すぐネットに繋がりました♪▶ 私が使っていたeSIMはこちら(▶ Holafly公式サイト)

しかも、一緒に行った友達は**Amazonで売ってたeSIM(QRコード付きの紙が届くタイプ)**を使ってて、それも通信速度はバッチリだったみたいです。
▶ 私の友人が使っていたeSIMはこちら(Amazonリンク)899円というかなりお安いわりに通信もスムーズでよかったです!
✈ ポケットWi-Fiは「みんなで使うならアリ」
大学のゼミ研修でマレーシアに行ったときは、Wi-Fiルーター1台をみんなでシェアしてました。
結果…
Wi-Fiルーターの周りに人が群がる(笑)
「ちょっと今だけ繋がらせて!」「インスタ見たい!」って、争奪戦状態😂
でも、PCやタブレットも繋げるし、家族旅行や複数人旅ならコスパよくて便利だと思います!
結局どれがいいの?パキラさん的おすすめ
旅行タイプ | おすすめ |
ひとり旅・短期旅行 | ✅ eSIM(手軽&快適) |
複数人・PC使う予定あり | ✅ ポケットWi-Fi |
安さ重視・設定に慣れてる | ✅ 物理SIM |
おわりに
今回の韓国旅行でeSIMの便利さを体感して、私はすっかり**「今後はeSIM派」**になりそうです!
でも、旅のスタイルによってベストは違うので、この記事があなたの参考になったら嬉しいです🌷
よかったら、みなさんの旅の通信事情も教えてくださいね♪
コメント